次郎ブログ

一般人の日常

血液型別の性格の特徴について

みなさんは血液型は何型でしょうか。

 

血液型占いや血液型の相性など、

色々と馴染み深い血液型。

 

血液型はその人の性格と似たような

特徴があるとされていますが、

ご存じでしょうか。

 

そんな血液型別の性格の特徴について

お伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210725214033j:plain

血液型A型の人の特徴

日本人に一番多い血液型がA型です。

 

約40%の人がA型です。

 

A型の歴史

紀元前2万5000年から

1万5000年頃の農耕や

牧畜が始まった時期に誕生し、

主に穀物や野菜を食べて

生活していました。

 

そのため肉類を消化することが苦手で、

お肉などを食べると

脂肪分がそのまま体内に

蓄積してしまう恐れもあります。

 

また諸説ありますが、

歴史上の人物でいうと

織田信長がA型だったという説が

有力だそうです。

 

A型の人の性格

A型といえば

几帳面で真面目と言われることが多く、

どちらかというと控え目な

印象を持っている方が多いと思います。

 

A型の祖先は農耕民族なので

毎日のやるべき作業が決まっており、

その影響できっちりとした性格の方が

多いと言われているのです。

 

しかし織田信長でわかるように

リーダーシップが強い方も多く、

人を引っ張る力を持っているようです。

 

A型の人のその他特徴

  • コツコツした作業が得意
  • 他人を気遣うため優しい
  • 熱しにくいが冷めにくい
  • 中途半端は大嫌い
  • 好きな人には意地悪だが、それは愛の鞭
  • たまに自分ルールが発動する
  • 本気で怒ったときはさらっと暴言が出てしまう

f:id:jiro_orange:20210725214039j:plain

B型の人の特徴

マイペースで自由人なイメージがあるB型。

 

日本人では3番目に多い血液型で、

約20%いると言われているそうです。

 

B型の歴史

紀元前1万5000年頃に

ヒマラヤで遊牧民が現れた時期に誕生し、

主に家畜から

チーズやハムを作って食べていました。

 

雑食と言われていますが、

穀物の消化は苦手なので

パンや麺類を食べると

太りやすいと言えます。

 

また歴史上の人物では

伊達政宗がB型だったという説が有力で、

かなりの信憑性があるようです。

 

B型の人の性格

B型と言えば

好奇心旺盛と言われることが多いですが、

本能に正直とも言え個性的で

魅力ある人が多い傾向にあります。

 

遊牧民を祖先に持つB型は

新しい領土を広げる開拓者の素質を持ち、

自由でのびのびと暮らす特徴があります。

 

しかし、

戦国武将として名高い伊達政宗

B型だったことでもわかるように、

時には争いも辞さないという勢いも

持ち合わせていると言えるでしょう。

 

B型のその他の特徴

  • 心を開くまでに時間がかかる
  • 近づきすぎると逃げたくなる
  • 興味のないことにはとことん無関心
  • 脳内で一人会話をする
  • 楽天
  • 急に飽きる
  • 一人の時間がないと大きなストレスが溜まる
  • 冷たくするのは親しい証拠

 

AB型の特徴

AB型は日本のみならず

世界でも最も少ない血液型です。

 

日本では、約10%の人がAB型だそうです。

 

AB型の歴史

AB型は4つの血液型の中でも一番新しく、

およそ1000~2000年ほどの

歴史しかありません。

 

A型の民族とB型の民族が

都市部で出会い誕生したため、

穀物や乳製品、保存食を食べる

雑食性があります。

 

歴史上の人物では

上杉謙信がAB型だったと言われており、

誓文の血判から判定されているようです。

 

AB型の人の性格

AB型はA型とB型両方の特徴を持っており、

二面性を持つ人が多いと言われています。

 

空想的でゆったりとしていると思えば、

研究熱心で一本筋の通ったところもあり、

どちらかと言えば

ミステリアスな印象を与えるでしょう。

 

またAB型の人は先読み思考が優れており、

1つの問題に対して

10の理解を導き出すと言われています。

 

そのため天才肌と言われることも多く、

ミステリアスな印象と相まって

カリスマ性があると評価される人が

多い傾向にあります。

 

AB型のその他の特徴

  • 変なところで几帳面で真面目
  • 興味がないととことん無関心だが、好きなことには一直線
  • 一人は好きだが一人は寂しいという矛盾
  • 説明をするとき擬音が多い
  • 親しい相手に対してはドS
  • 天才肌だが教えるのは面倒
  • 気分の上下が激しい

f:id:jiro_orange:20210725214045j:plain

O型の人の特徴

O型は世界で最も人口が多く、

日本でもA型についで

約30%の割合を占めています。

 

O型の歴史

4つの血液型の中で最古の歴史を持ち、

紀元前4万年頃に誕生した

アフリカの狩猟民族である

クロマニョン人はすべてO型でした。

 

狩猟民族を祖先に持つため、

動物性タンパク質を多く含む

魚や肉類の消化に優れ、

逆に穀物や乳製品は苦手とする特徴がある。

 

歴史上の人物では

豊臣秀吉がO型だったと言われており、

血判や遺品から判明したようです。

 

O型の人の特徴

O型の人は、

おおらかや大雑把と

言われることが多いですが、

グループで活動する場などになると

強烈な存在感を発揮することが

多い傾向にあります。

 

もともと集団で行動する

狩猟民族として誕生したので、

コミュニケーション能力が高く、

付き合いが上手な印象をうけます。

 

また一つのことに対して

非常に熱心で粘り強いので、

のめり込んだら

誰よりも結果を出す能力を持っています。

 

O型のその他の特徴

  • 人と違うところで笑う
  • 必要とされないと冷める
  • 「お腹空いた」と「眠い」が口癖
  • 基本おおらかで人が良いが、本気でキレると想像できないほど口が悪くなる
  • 一人の時間は好きだが孤独は嫌い
  • 記憶力が抜群なのでやたら昔のことを覚えている
  • 人を分けるときは、「好き」「嫌い」ではなく、「好き」と「苦手」
  • 大抵のことは寝たら解決する

f:id:jiro_orange:20210725214029j:plain

血液型別に特徴をお伝えしましたが、

心当たりがあると

思った方もいるかと思います。

 

人間関係に悩んでいる方などは

一度血液型別の特徴を

参考にしてみるのもいいのかもしれません。

 

この記事を読んで

少しでも血液型別の性格の特徴について

知っていただけたなら幸いです。

精神年齢の高い人について

みなさんは精神年齢について

どのくらい知っているでしょうか。

 

自分の精神年齢が高いのか低いのか

知っている人は

少ないのではないでしょうか。

 

私はどちらかと言えば

精神年齢が高い方なのかなと思っています。

 

精神年齢が高い人はどのような人なのか。

 

高い人の特徴とは何なのか。

 

そのようなことを

お伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210724224605j:plain

精神年齢とは

精神発達の程度を表す尺度の一つ。

 

略してMAともいい、知能年齢ともいう。

 

知能検査を初めてつくった

フランスのビネーが、

1908年版で採用した。

 

この検査は、

各年齢段階別の問題で構成されている。

 

たとえば8歳級問題は

8歳児の大多数

(3分の2~4分の3)が成功するが、

それより幼い子どもでは

成功しにくい問題からなっている。

 

したがって、

そのすべての問題を通過すれば、

8歳の基底年齢が与えられる。

 

さらに9歳級問題6問中3問、

10歳級問題6問中1問に正解し、

11歳級問題は

全問正解できなかったとすると、

1問につき2ヶ月が配当されているので、

4問分の8ヶ月を基底年齢に加えて

8歳8ヶ月の精神年齢に

達しているとされる。

 

この精神年齢を分子、

実際の年齢(暦年齢、CA)を

分母とした比を100倍した数値が、

知能指数(IQ)とよばれる。

 

精神年齢が高い人の特徴

  • 心にゆとりがある
  • 落ち着いている
  • 冷静に判断できる
  • 頼られる
  • 聞き上手
  • 人の気持ちがわかる
  • スルースキルがある
  • 謙虚な姿勢
  • 悪口を言わない
  • 経験豊富
  • 頭を下げることが出来る
  • 同い年の中で良い意味で浮いている
  • 辛い・苦しい経験がある
  • 未来を見据えている

 

精神年齢が低い人の特徴

  • すぐ感情的になる
  • 落ち着きがない
  • 我慢できない
  • 人のせいにする
  • 機嫌が悪くなりやすい
  • トラブルメーカー
  • 常識がない
  • ルールが守れない
  • 自己中心的
  • 人に合わせられない
  • 考える能力がない
  • 言い訳する
  • わがまま
  • 無意識のうちに人を傷つけている

 

精神年齢が高い人とは

他人の感情や、

自分の感情を理解する能力が高い人のこと

 

なので、

人の感情を高いレベルで

理解することが出来る人のことを

言うのだと思います。

 

子どもっぽくて精神年齢が低いなと

感じてしまうことは多々あると思います。

 

しかし、子どもっぽいなと感じる人にも

他人の気持ちや、自分の気持ちを

よく理解できている人を見ると

精神年齢が高い人だなと感じると思います。

 

精神年齢が高いとは

一様に子どもっぽい人のことを

言うのではなく、

他人の感情や、自分の感情を

理解する能力が高いことだと考えられます。

 

精神年齢が高い人ほど

他人の気持ちや自分の気持ちを

理解することが出来ると思うので

良い人生になるのではないかと考えられます。

 

f:id:jiro_orange:20210724224557j:plain

この記事を読んで

少しでも精神年齢について

知っていただけたなら幸いです。

一日に何歩あるけば健康的?

みなさんは一日に何歩歩いていますか?

 

どのくらい歩いているのか

把握している人は

少ないのではないでしょうか。

 

一日に何歩あるけば健康的なのか

知っている人も少ないと思います。

 

一日に何歩歩けば健康なのか

お伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210723230439j:plain

ウォーキングの健康効果

ウォーキングは、

継続することで心肺機能を向上させ、

血圧を安定させてくれます。

 

有酸素運動なので、

蓄えられている脂肪が

エネルギーとして燃焼しやすく、

血糖値や血中脂質の状態も

改善すると考えられています。

 

また、

自律神経が整うため、

認知症のリスクを低減し、抑うつ

敵意や混乱といったマイナス感情を

低下させるという

研究報告まであるそうです。

 

ウォーキングの歩数の目安

実際に一日何歩くらい歩けば

良いかというと、

厚生労働省

「あと1000歩の早歩き」

を呼びかけています。

 

1000歩の早歩きは、

おおよそ10分間とされ、

この数字の根拠は、

国が健康増進を目的として行っている

「健康日本21」という

10年計画にあります。

 

健康日本21には、

2013年から2022年までの

目標歩数が、

世代や性別ごとに設定されています。

 

例えば65歳以上の女性の場合、

2010年度の一日平均歩数は

4584歩、

2022年の目標歩数は

6000歩。

 

64歳以上の女性は、

2010年度の平均が6883歩、

目標歩数は8500歩です。

 

もちろん、

現在どれだけ日常的に

歩いているかについては、

個人差があります。

 

無理して

基準に合わせる必要はありません。

 

あくまでも、

ざっくりとした目安にしましょう。

 

ひと昔前なら、

とにかく一日一万歩が

ウォーキングの定番と

言われていました。

 

しかし、近年は、

それぞれの健康状態に合わせること、

翌日に疲労感を残さないことが

重要視されています。

 

50代以上になると、

ひざや腰への負担も

心配になると思います。

 

ウォーキングは

ジョギングより関節への負担が少なく、

むしろ、

ウォーキングが骨に与える

適度な刺激は、

高齢者に多い

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の

予防として推奨されています。

f:id:jiro_orange:20210723230451j:plain

ウォーキングの健康効果を高める早歩きのポイント

強度をアップさせるために

取り入れるのが、早歩きです。

 

歩数はウォーキングの「量」の目安、

そして早歩きの時間は

「質」の目安になります。

 

早歩きのポイント

  1. 背筋を伸ばして腕を大きく振る
  2. 何とか会話できる程度の速さで
  3. ひざが伸びるくらい大股で

特に大事なのは、

大股で歩くことです。

 

大股を意識すれば、

自然と早歩きになり、

背筋が伸びて、

腕も振れるようになります。

 

早歩きの速度の目安は

「何とか会話できるくらい」。

 

息が切れて話せないほどだと、

早すぎるということになります。

 

その他にも

ウォーキングをするタイミングなど、

健康効果をアップさせるための

注意点をチェックしておきましょう。

 

健康効果アップのための注意点

  • 快眠のため朝より夕方に

一日の中で体温がもっとも高くなる

夕方に早歩きをすると、

最高体温が上昇。

 

快眠に繋がります。

 

起床後・就寝前

それぞれ1時間以内は避けましょう。

 

  • 2ヶ月続ければ長寿遺伝子が活性化

「中強度の運動を二ヶ月続けると、

体内で眠っている

長寿遺伝子が活性化し、

老化を抑制する」というデータが

スウェーデンの研究所により

証明されています。

 

  • 運動不足の人は4000歩から

これまで体を動かしてこなかった人が

急にたくさん歩くと、

疲労により

免疫力が低下してしまいます。

 

まずは一日4000歩を目標に始めて、

徐々に歩数を重ねてみましょう。

f:id:jiro_orange:20210723230444j:plain

健康効果を高めるために

もっとも大切なのは、

毎日継続することです。

 

この記事を読んで

少しでもウォーキングについて

知っていただけたなら幸いです。

心に残る名言

心が動く名言をどのくらい知っていますか?

 

名言を見ただけで

心が動いた経験はないでしょうか。

 

私は経験があります。

 

特に知らないような人物でも

名言が有名で知っている

人物もいると思います。

 

色々な名言をお伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210722231336j:plain

心に残る名言

行動がすべての成功への基本的な鍵である。

パブロ・ピカソ

 

 

誰かが
成功をおさめることが出来たということは、
他の人にも
同じことができるという証明である。

エイブラハム・リンカーン

 

 

成功者になろうとするな。
価値ある者になろうとせよ。

アルバート・アインシュタイン

 

 

誰もが自分の人生における、
ある種の公式を持っていると思うんだ。
その公式から逸れたとき、
あなたは大失敗
もしくは大成功することになるのさ。

シルベスター・スタローン

 

 

知識はお前に力を与えるが、
尊敬を得るのは人格だ。

ブルース・リー

 

 

もっとも恥ずべき存在で
あったとしても私を愛してくれる、
それが私の「友達」の定義です。

ジョディ・フォスター

 

 

幸せの人は、
他の人も幸せにしてしまうわ。

アンネ・フランク

 

 

鏡に向かって微笑みなさい。
毎朝微笑みなさい。
そしたらあなたの人生が
大きく変わっていくのに気づくでしょう。

オノ・ヨーコ

 

 

今ないものについて考えるときではない。
今あるもので何ができるかを考えてみよう。

ヘミングウェイ

 

 

生きるために食べよ、
食べるために生きるな。

ソクラテス

 

 

方法は見つける。
なければ作る。

ハンニバル

 

 

前進をしない人は、
後退をしているのだ。

ゲーテ

 

 

我々は自らの行動の価値を
最大化するために努力すべきだ。

ホーキング博士

 

 

愛があるところに人生がある。

マハトマ・ガンディー

 

 

何にもまして重要なのは、
あなた自身を敬うことだ。

ピタゴラス

 

 

ちょっとした笑顔が可能にする
すべての良いことを私たちは知らない。

マザー・テレサ

 

 

人生はクローズアップで見れば悲劇だが、
ロングショットで見ればコメディだ。

チャールズ・チャップリン

 

 

あなたが想像できることは、
すべて現実なのだ。

パブロ・ピカソ

 

 

他人のことを必要以上に大切にする。
それが愛ってやつだと思う。

くまのプーさん作者

アラン・アレクサンダー・ミルン

 

 

愛のないところには、
意味もないんだ。

フョードル・ドストエフスキー

 

 

真の恋の道は、
茨の道である。

シェイクスピア

 

 

愛とは、
育てなくてはならない花のようなもの。

ジョン・レノン

 

 

君の愛は、
私を最も幸せな男にするのと
同時に最も不幸な男にもする。

ベートーヴェン

 

 

臆病な者は愛を表現することができない。
愛を表現するとは勇敢さの表れである。

マハトマ・ガンディー

 

 

愛はお互いを見つめ合うことではなく、
ともに同じ方向を見つめることで
成り立つのだ。

サン・テグジュペリ

 

 

男は子どものようなものだと
分かったなら、
あなたは男のすべてを
知ったってことよ!

ココ・シャネル

 

 

私がこの世で
何をおいても求めているものは、
愛し愛されること。

マリリン・モンロー

 

 

君が100年生きるなら、
僕はその100年の
1日前まで生きていたい。
そうすれば
君なしで暮らさなくていいからさ。

アラン・アレクサンダー・ミルン

 

 

あなたが愛を知らずに
生きてきたのなら、
愛がどこにあるか決してわからないし、
どう見えるか、
どのように聞こえるものなのか
わからないだろう。
もっともありそうにないところで
見つけられるものなんだ。

マーロン・ブランド

 

 

才能で試合に勝つことができる、
だが優勝するには、
チームワークと知性が必要だ。

マイケル・ジョーダン

 

 

私は、自分自身の100%の努力より
100人の1%の努力を得たい。

ジョン・ロックフェラー

 

 

最上の思考は孤独のうちになされ、
最低の思考は混乱のうちになされる。

トーマス・エジソン

 

 

勝者と敗者の違いは大抵の場合、、、
やめないことである。

ウォルト・ディズニー

 

 

我々がやることと同じく、
我々がしないことも私は誇りに思う。

スティーブ・ジョブズ

 

 

ささいなことが完璧を生む。
しかし、完璧はささいなことではない。

ミケランジェロ

 

 

不満こそが、
進歩するための鍵である。

トーマス・エジソン

 

 

良い友人の励ましより
価値のあるものはない。

ルソー

 

 

私は、何も学ぶべきものがないほど
無価値な人に会ったことはない。

ガリレオ・ガリレイ

 

 

人はしばしば理不尽で自己中心的です。
それでも許しなさい。

マザー・テレサ

 

 

多様性は私たちの強み。
もしみんなが同じだったら
無意味でつまらない人生じゃない。

アンジェリーナ・ジョリー

 

 

怒ったり、不満を言ったりしても、
人は振り向いてくれない。

ホーキング博士

 

 

君の命には、
黄金なんて比べものに
ならないほどの価値がある。

ボブ・マーリー

 

 

下を向いていたら、
虹を見つけることは絶対にできないよ。

チャールズ・チャップリン

 

 

成功とは、失敗を重ねても、
やる気を失わないでいられる才能である。

ウィンストン・チャーチル

 

 

成功するために大切なのは、
どこから始めるのかではなく、
どれだけ高く目標を定めるかである。

ネルソン・マンデラ

 

 

何かを得るためには、
心でそれを思うことから始まる。

ブルース・リー

 

 

悲観主義は、
どの戦いにも勝利してこなかった。

アイゼンハワー

 

 

あなたがたとえ
どのような状態であろうと、
良い人間であれ。

エイブラハム・リンカーン

 

 

もしあなたが他のみんなのように
なろうとしているのなら、
この地上にいることに
何の意味があるのですか?

アーノルド・シュワルツェネッガー

 

 

魔法とは自分を信じることだ、
もしそれが出来れば何をするのも可能だ。

ゲーテ

 

 

自分の生きる人生を愛せ。
自分の愛する人生を生きろ。

ボブ・マーリー

 

 

人生には、二つのタイプがある。
一つは、
奇跡などまったく存在しないという生き方。
もう一つは、
すべてが奇跡であるという生き方。

アルバート・アインシュタイン

 

f:id:jiro_orange:20210722231339j:plain

皆さんの心には一つでも名言が残ったでしょうか。

 

名言というのは見ただけ、聞くだけで

なにかちょっと心に残るものです。

 

気に入った名言などがある方は

そのことを心にとどめて生きていくのも

とても素敵なことだと思います。

 

この記事を読んで

少しでも名言が

心に残っていただけたなら幸いです。

縁起の良い言葉とは(三字熟語・四字熟語。五字熟語)

みなさんは縁起の良い言葉を

どれくらい知っていますか?

 

おめでたいときや幸せを願うとき、

お祝いするときに

使われるのが縁起の良い言葉です。

 

縁起の良い言葉を

たくさん使うと運気が上がるとも、

幸福を呼び込むとも言われています。

 

そんな縁起の良い言葉について

お伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210714224115j:plain

縁起の良い言葉(三字熟語)

彰嘉瑞(かずいをあらわす)

めでたいしるしや吉兆があらわれる。

 

我逢人(がほうじん)

人と逢うことから全てが始まる。

 

出会いの尊さを表した言葉。

 

君子林(くんしのはやし)

高貴な人の仲間

 

景雲飛(けいうんとぶ/けいうんひ)

めでたい雲が空にひるがえり、

あたり一面が

めでたいもののように映ること。

 

気持ちがめでたいときには、

全てのことが

こころよいものに感じられる。

 

心如水(こころみずのごとし)

心が清らかである。

 

五色雲(ごしきのくも)

瑞祥のことで、

えんぎのよい雲をいう。

 

多くの色に彩られた幸運が、

あたりに漂ってる状態。

 

塞翁馬(さいおうがうま)

人間の幸不幸は

予測できないのだから、

禍も幸いも一喜一憂するものでもない。

 

酔春風(しゅんぷうによう)

おめでたい気配が鮮やかに見える。

 

松竹梅(しょうちくばい)

松は真冬でも青々とした葉を茂らせ、

竹は真っ直ぐと立つその姿が、

梅は春一番に咲く花として、

大変縁起の良い植物。

 

仁而威(じんにしていあり)

仁愛の心にあふれて、

かつ威厳がある。

 

随處楽(ずいしょにたのしむ)

いつでもどこでも、

時と場所に応じて楽しみを見出し、

今を楽しむ。

 

大徹(だいてつをえる)

大いなる悟りを得ること。

 

南山寿(なんざんのじゅ)

長寿を祝う言葉。

 

萬世福(ばんせいのふく)

いつの世までも尽きない幸福。

 

萬里春(ばんりのはる)

はるか遠くまで

あらゆるところが春めいている。

 

福如雲(ふくくものごとし)

多くの幸福をたとえたことば。

 

幸福が雲のごとく

次々にやってきたら

素晴らしいとの願いが込められている。

 

福寿海(ふくじゅかい)

福徳が海の如く満ちあふれていること。

 

觀無極(よろこびきわまりなし)

喜びが尽きない。

f:id:jiro_orange:20210714224118j:plain

縁起の良い言葉(四字熟語)

一粒万倍(いちりゅうまんばい)

一粒の種子をまけば、

実って万倍もの収穫を得ることが

できる意から、

わずかなものから

多くの利益があがるたとえ。

 

慶雲昌光(けいうんしょうこう)

おめでたい雲に美しくひかる日光のこと。

 

雲は吉兆を運び、

日光は生活に輝きをもたらすもの。

 

春山如笑(しゅんざんわらうがごとし)

春の山が笑っているように見える。

 

穏やかな春山の景色。

 

笑門来福(しょうもんらいふく)

笑顔を絶やさない人のところへは、

福がやってくるという意味。

 

新春万福(しんしゅんばんぷく)

万福には

「数え切れないほどの幸せ」

という意味があり

「新しい年に幸せが多くありますように」

とお祈りする気持ち

 

千客万来(せんきゃくばんらい)

多くの客が

入れ替わりひっきりなしに来て

絶え間がないこと。

 

前途有望(ぜんとゆうぼう)

将来に大いに見込みがあり、

活躍が期待されること。

 

大願成就(たいがんじょうじゅ)

大きな願いが成就するという意味。

 

神仏に祈ったことが

叶うという意味もあり。

 

長楽萬年(ちょうらくまんねん)

尽きることなく長く続く楽しみ。

 

伯楽一顧(はくらくいっこ)

目上の人や地位の高い人に

才能を見出され、

取り立てられること。

 

飛竜乗雲(ひりゅうくもにのる)

竜が雲に乗って天を飛ぶこと。

 

竜が雲に乗って飛んでくるような勢いで

幸福も一緒に飛んでくる。

 

鳳鳴朝陽(ほうちょうようになく)

世の中が平和なことを示す

めでたいしるしのこと。

 

鳳凰が山の東方で

朝陽が昇るが如くに鳴いている。

 

無病息災(むびょうそくさい)

病気がなく健康であること。

 

達者、元気であること。

 

和風慶雲(わふうけいうん)

和やかな雰囲気の風と

めでたいしるしの雲のこと。

 

縁起の良い言葉(五字熟語)

春光日々新(しゅんこうひびあらた)

春の景色は日を追って変化し、

毎日毎日が新しいということ。

 

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

どんな日でも毎日は新鮮で

最高に良い日だということ。

 

万物光輝生(ばんぶつこうきをしょうず)

この世のすべてのものは

自ら光り輝いているということ。

 

福寿海無量(ふくじゅかいむりょう)

しあわせをもたらす功徳の量が

海のように広大であるということ。

 

観音の福徳を賛美していった語。

 

無心得良悟(むしんりょうごをう)

物事に執着しない心にして初めて、

物事の道理を

悟ることができるということ。

f:id:jiro_orange:20210714224120j:plain

このように

縁起の良い言葉はたくさんあります。

 

あくまでも調べた上でのものなので

まだまだ存在すると思います。

 

この記事を読んで

少しでも縁起の良い言葉について

知っていただけたなら幸いです。

縁起の良い言葉とは(一文字・二字熟語)

みなさんは縁起の良い言葉を

どれくらい知っていますか?

 

おめでたいときや幸せを願うとき、

お祝いするときに

使われるのが縁起の良い言葉です。

 

縁起の良い言葉を

たくさん使うと運気が上がるとも、

幸福を呼び込むとも言われています。

 

そんな縁起の良い言葉について

お伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210713220518j:plain

縁起の良い言葉(一文字)

愛(あい)

人に慈しまれる。

 

愛される。

 

一(いち/はじめ)

すべての始まり。

 

永(えい/ながい)

支流を引き込む長い川の象形から、

ながい、とこしえを意味する。

 

賀(が)

喜び祝う

 

芽(が/めい)

新たに生じる。

 

ものごとの起こるきざし。

 

亀(かめ)

寿命が長く、おめでたいこと。

 

希(き/まれ/のぞみ)

めったにない。

 

ねがう。

 

薫(くん/かおる)

人徳があって影響力がある。

 

慶(けい/よろこぶ)

喜ばしい。

 

健(けん)

すこやか。

 

幸(さち/しあわせ)

幸せそのもの

 

寿(じゅ/ことぶき)

おめでたいこと。

 

祝いや喜び。

 

真(しん/まこと)

素直で偽りのない。

 

瑞(ずい/みず)

おめでたいしるし。

 

吉兆。

 

みずみずしく美しい。

 

聖(せい/ひじり)

知徳にすぐれた人。

 

宙(ちゅう/そら)

無限空間、無限時間。

 

鶴(つる)

寿命が長く、おめでたいこと。

 

華(はな)

はなやか。

 

美(び)

うつくしい。

 

立派。

 

光(ひかり)

輝いていること。

 

芽(め)

物事のはじまる最初の動き。

 

優(ゆう)

上品で美しい。

 

隆(りゅう)

勢いが盛ん。

 

栄える。

 

禄(ろく/さいわい)

神の贈り物。

 

褒美・贈り物など

として与えられるもの。

f:id:jiro_orange:20210713220521j:plain

縁起の良い言葉(二字熟語)

弥栄(いやさか/やさか)

ますます栄える、という意味。

 

英傑(えいけつ)

非常に優れている大人物。

 

叡智(えいち)

優れた知恵。

 

深く物事の道理に通じる才知。

 

蓋世(がいせい)

世を覆い尽くすほどに

才能や気力が大きく優れていること。

 

気丈(きじょう)

心がしっかりしていること。

 

気持ちをしっかりと保つさま。

 

吉上(きちじょう)

この上なくめでたいこと。

 

上吉。

 

吉祥(きっしょう)

よい前兆。

 

めでたい兆し。

 

僥倖(ぎょうこう)

思いがけない幸い。

 

偶然に得る幸運。

 

幸運を願い待つこと。

 

慶賀(けいが)

めでたい事柄を喜び祝うこと。

 

景福(けいふく)

非常な幸福。

 

大きな幸い。

 

喧風(けんぷう)

春の風であり、陽風ともいわれる。

 

喧は温暖の意味。

 

剛毅(ごうき)

意味がしっかりしていて

物事にひるまないこと。

 

豪傑(ごうけつ)

武勇に並外れて優れていて、

度胸のある人物。

 

至高(しこう)

この上なく高いこと。

 

最高。

 

至誠(しせい)

この上なく誠実なこと。

 

その心。まごころ。

 

鵲瑞(じゃくずい)

鵲(かささぎ)の鳴き声は

喜びの瑞兆であるとのことから

吉兆の代名詞でもある。

 

珠玉(しゅぎょく)

尊いもの、美しいもの。

 

祝賀(しゅくが)

おめでたいこと、喜び祝うこと。

 

春期(しゅんき)

うららかな春の季節が

安泰であることを祝う。

 

春信(しゅんしん)

春の便り、春の来た知らせのこと。

 

翔雲(しょううん)

おめでたい雲。

 

吉兆の雲。

 

頌春(しょうしゅん)

新年を褒め称えること、

賀春・迎春を意味する。

 

祥鳳(しょうほう)

おめでたい微候に

現れ出る霊鳥のこと。

 

聖人が現れる前兆。

 

神聖(しんせい)

尊くておかしがたいこと。

 

清浄で穢れがないこと。

 

瑞雲(ずいうん)

おめでたいときにかかる紫色の雲。

 

瑞祥(ずいしょう)

おめでたいしるし。

 

吉兆。

 

瑞兆(ずいちょう)

良いこと、

おめでたいことが起こる前兆。

 

崇高(すうこう)

気高く偉大なこと。

 

盛栄(せいえい)

商売が盛んであることを祝う言葉。

 

盛福(せいふく)

盛大なる幸福。

 

幸せが最高潮であること。

 

大志(たいし)

大きいな志、遠大な希望。

 

傳芳(でんぽう/

   でんはう/ほうをつたふ)

美名を後世に残す。

 

万福(ばんぷく)

多くの幸福。

 

幸せが数え切れないほどに

あふれている様子。

 

飛翔(ひしょう)

空高く羽ばたくこと。

 

飛躍(ひやく)

大きく発展して活躍すること、

急速に進歩・向上すること。

 

百福(ひゃくふく)

幸せに満ちあふれていること。

 

たくさんの福。

 

福始(ふくし)

幸福のはじまり。

 

福寿(ふくじゅ)

幸福で長命であること。

 

平和(へいわ)

おだやかに、やわらぐこと。

 

静かでのどかであること。

 

戦争がなくて世が安穏であること。

 

豊楽(ほうらく)

実り豊かで、

人々が楽しんでいること。

 

楽天(らくてん)

自らの境遇を

天の与えたものとして受け入れ、

くよくよしないで

人生を楽観すること。

 

鹿鳴(ろくめい)

賓客をもてなす宴会。

 

また、その宴で歌われる歌。

f:id:jiro_orange:20210713220514j:plain

一文字と二字熟語だけで

こんなに存在します。

 

この記事を読んで

少しでも縁起の良い言葉について

知っていただけたなら幸いです。

豆知識、雑学、うんちく、トリビアの違い

みなさんは

豆知識、雑学、

うんちく、トリビア

違いを知っていますか?

 

同じような意味として使われますが、

実際、違いはなんなのか

知っている方は少ないと思います。

 

それぞれの意味や違いについて

お伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210712213749j:plain

雑学とは

「多方面にわたる、

まとまりのない知識や学問」

という意味の言葉です。

 

広範囲に及ぶものの、

きちんと系統たてられていない

知識などを指します。

 

また、

学問とは関係のない

雑多な知識についても言います。

 

読み方は「ざつがく」で、

「雑学」の「雑」という字は、

「入り乱れる」「純粋でない」

「集まる」などを意味しています。

 

「豆知識」との違いは

「役に立つかどうか」で、

役に立たない知識が「雑学」と

言われることもありますが、

これは必ずしも正確ではありません。

 

実際には、

両者の境界はかなり曖昧です。

 

ただ一般的には、

本筋の話とは何の脈略もなく

持ち出された知識のことを、

「雑学」と呼ぶことが多くなっています。

 

豆知識とは

「ちょっとした知識」

という意味の言葉です。

 

あるものごとについての、

こまごまとした知識について言います。

 

読み方は「まめちしき」で

豆知識の「豆」は、

この場合「規模などが小さい」

「ちょっとした」の意味になります。

 

「雑学」との主な違いは、

「本筋の話との距離」にあります。

 

「雑学」が前述のように、

本筋からは遠く離れた

知識を言うのに対し、

「豆知識」は

本筋から少し離れているものの、

それほど遠くない知識について

使われることが多くなっています。

 

うんちくとは

「蓄えた深い学問や知識」

という意味の言葉です。

 

あるものごとについて、

深い知識を持っている

さまを指します。

 

漢字では「蘊蓄」と書かれますが、

「蘊」は「積み集められたもの」を、

「蓄」は「たくわえる」を意味します。

 

「うんちく」と「雑学」は、

ほとんど意味の違いなく

使われることもありますが、

実際は別の言葉です。

 

「うんちく」は上記のように、

本来「深い学問や知識」を

表しており、

単なる「雑学」より

上の知識を指します。

 

また、「うんちく」には

ややネガティブなニュアンスが

含まれる点も、

「雑学」との違いとなっています。

 

トリビアとは

「つまらないことについての知識」

という意味の言葉です。

 

英語で「ささいなこと」

を意味する

「trivia」に由来しています。

 

トリビア」と「雑学」は、

意味の違いなく

使われることが多くなっています。

 

どちらも脈絡や実用性に乏しい

雑多な知識を指しており、

特に使い分けられてはいません。

 

ですので、

基本的には同じような場面で

使うことができます。

f:id:jiro_orange:20210712213807j:plain

この記事を読んで

少しでも豆知識、雑学、

うんちく、トリビアの違いについて

知っていただけたなら幸いです。