次郎ブログ

一般人の日常

耳のケア方法

みなさんは耳のケアはどうしていますか?

 

正しい耳のケアができていますか

 

正しい耳のケア方法を

お伝えできればなと思います。

f:id:jiro_orange:20210706212851j:plain

耳の構造

耳穴の入り口から鼓膜までの距離は、

約3cm。

 

外耳道はS字状に曲がった形をしていて

その手前3分の2は

軟骨部と呼ばれています。

 

耳垢について

入り口から3分の1の所に

耳垢の元となる油を分泌する

耳垢腺(じこうせん)があります。

 

日本人の6割は

この腺が少ないので

カサカサした耳垢、

4割がベトベトタイプです。

 

一般的な耳かき棒が有効なのは、

カサカサタイプだけで

ベトベトした耳垢は綿棒でふきとるか

耳鼻科に来る以来、

取ることが困難です。

 

白人や黒人はこの割合が反対のため

欧米ではあまり耳かき棒は売っていません。

 

正しい耳掃除の仕方

自分で耳掃除をするときは、

綿棒を使うのが良い。

 

耳かきで耳垢を

奥へ押し込んでしまうことも多く

決して奥まで掃除しようと

無理をするのは良くない。

 

人の耳を掃除する時は、

ぎゅっと耳を後ろに引っ張ってから

上に移動させると

耳の穴が真っ直ぐになって

奥まで見やすくなる。

 

ただ、

あれもこれもとろうとすることは禁物です。

 

耳の穴は

骨の上に薄い皮膚が被さっているだけで

ガリガリやると目に見えない傷がつき

外耳炎になりやすくなります。

 

幼少児は危険なので、

必ず、耳かき棒より綿棒を使いましょう。

 

十分よく見える範囲だけにとどめ

嫌がったり、多量になって

耳掃除が難しい場合は、

耳鼻咽喉科に相談してください。

f:id:jiro_orange:20210706212840j:plain

耳掃除の必要性

鼓膜の表面から耳の入り口に向かって

常に細胞が動いていて

耳垢を押し出そうとする力が働いています。

 

原理から言えば、

耳垢は自然に耳からこぼれ落ちます。

 

月に一回、2~3分程すれば十分です。

 

ただ中には外耳道の形が極端に狭かったり

湿疹や外耳炎やカビが加わって

耳垢が多量になることもあります。

 

このような場合は無理せず、

耳鼻科専門医を受診してください。

 

どうしても耳がかゆくなったときは、

耳の入り口の前の出っ張りの耳珠を

抑えて揺らしたり

耳を冷やしてみてください。

 

耳かきをすると余計にかゆくなります。

 

人がなぜ耳かきをするのかというと

気持ちが良いからです。

 

耳の穴には、

快感を生じさせる迷走神経が走っており

耳かきで触れれば触れるほど

気持ちよくなります。

 

一方で、

耳を触ると

咳が出るタイプの人も2割程います。

 

耳かきは至福の時間ですが、

至福の行為は禁断の行為です。

 

やりすぎは慎みましょう。

f:id:jiro_orange:20210706212845j:plain

私は耳掃除が好きで良くするのですが

そのせいか最近、

外耳炎になってしまいました。

 

本当に耳掃除はほどほどにすることが

大事なんだなと痛感しました。

 

皆さんも耳掃除をするときは

十分に気をつけてください。

 

この記事を読んで

少しでも耳のケア方法について

知っていただけたなら幸いです。